FAQ よくある質問

皆様からいただく質問をまとめました。ぜひご活用ください。

選考について

A

ご希望のお日にちで見学可能です(日祝除く)。複数の園へお越しいただくことも可能です。
園見学のお申し込みは、こちらよりお願いします

A

できます。こちらからお申込み可能です。分からないことやご相談があれば、お申込みの際に併せてお知らせください。

A

新卒の方はこちら
キャリア採用の方はこちら
弊法人の選考は応募期日を設けておりませんので、お好きなタイミングでご応募可能です。
選考フローに関しても、ひとりひとりの状況に合わせて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

A

新卒の方:履歴書、資格取得見込証
キャリア採用の方:履歴書、職務経歴書、資格証明書

A

その園で募集があればご応募いただけます。
もし枠がない場合も、分園や法人内の他園で勤務いただいたのちに異動希望を出すことが可能です。
また、応募の枠としては、希望の園への応募・法人採用・エリア採用があります。
法人採用・エリア採用に関して詳しくはこちら

A

大丈夫です。周りの職員がサポートいたしますので、やる気をもって日々の業務に取り組んでいただければOKです。

A

保育補助や用務員の場合は無資格でも大丈夫です。子育ての経験を活かしたいと入職された職員も多くおります。

A

勤続1年以上が経過し、必要要件を満たす場合は、正規職員への転換が可能です。

A

できます。保育士資格をお持ちであれば、経験不問です。経験豊富な職員がしっかりとサポートしますので、安心してチャレンジしてください。

A

原則平日9:00~18:00の間で行っておりますが、18:00~以降や土曜についてはご相談に応じております。

A

可能です。ぜひいろんな視点で園をご覧いただければと思います。

配属について

A

原則、法人からの一方的な人事異動はありません。他の園も経験してみたい、引っ越しやご結婚などでお住まいを移された場合など、異動希望を出すことができます。
キャリアアドバイザーによるキャリア相談会も実施しております。

勤務について

A

採用試験は面談のみで、実技の試験はありません。選考のときも入職してからも保育に対する思いや姿勢を評価します。
ぜひ、あなたの得意なことを保育に活かしてもらえたらと考えています。

A

ありません。髪型・髪色は自由です。清潔感を保ちながら、保育活動がスムーズに行える範囲でお好みのヘアスタイルにしていただけます。

A

保護者対応等で残業をお願いする場合がございます。ただし、残業はなるべくしない方針のもと、月平均2~3時間程度となっています。
また、持ち帰りの仕事はリスク管理の点からも原則禁止としているため、ありません。

A

各園の調理室で作った給食を、職員も食べることができます。(350円/食)
減農薬や無農薬、お米は玄米や分づき米、お砂糖も黒糖や三温糖を中心に、こだわりの食材を使ったとっても美味しい給食です。

A

お休みの希望があれば、事前に申請いただくことで概ね通ることが多いです。
有給休暇も積極的に取得してもらえる環境をつくっており、令和5年度の取得率は95.4%です!

A

各園でコドモンを導入し、手書きの業務を減らしています。
また、インターネット環境やスマホ・パソコンなどのデバイスも見直し、ストレスのない作業環境を整備しています。

A

各園の紹介ページからご覧いただけます。
お泊り保育など、そのときの子どもたちの興味・関心に合わせて、どんな内容にするか、子ども・職員で話し合ってつくりあげています。
また運動会の代わりに親子で体を動かす遊びをするなど、事前準備を減らし、職員の負担を減らす取り組みも行っています。

A

経堂保育園はもともと公立保育園からの民営化園としてスタートし、4時間(22:15まで)の
延長保育や休日保育などの特別事業を行っています。
そのため、勤務時間などが他の園と異なります。

【保育士】
基本シフト
①7:10~18:30の間で実働8時間(休憩60分)
②延長:11:30~20:30

以降、利用児童の状況で
③12:30~21:30(3時間延長保育 手当2,000円/1日)
④13:30~22:30(4時間延長保育 手当3,000円/1日)

【栄養士】
①8:00~17:00(休憩60分)
②10:30~19:30(休憩60分)

休日:年末年始(12/31~1/3)以外の日曜祝日は勤務の可能性があります。
その分平日がお休みになります。
シフトを組む際にはご家庭の事情を考慮いたしますので、無理にお願いすることはありません。

【経堂保育園の特別手当】
3時間の延長保育    1日 2,000円
4時間の延長保育    1日 3,000円
休日保育        1日 5,000円
大型連休時の休日保育  1日 10,000円
(時期については毎年度指定する)

A

おります。法人全体の職員のうち約12%が男性職員です。
力仕事やダイナミックな遊びなど、たくさん活躍いただいています。

福利厚生について

A

産休・育休は毎年15名前後の職員が利用しており、ほとんどの職員が復帰しています。育休制度は男性職員も利用しています。

A

育児時短勤務・育児時間の取得制度があり、子育てしながら勤務されている職員もたくさんいます。

A

あります。
◎退職金2団体加入(福祉医療機構(全額法人負担)・東社協共済会(事業主按分))
*入職1年後より支給 ※規定あり
*退職金支給例:勤続25年1000万円 勤続40年2000万円

A

定年は65歳です。

A

法人規定により支給されます。(上限15,000円)

A

可能です。事前に届出を提出いただく必要があります。

宿舎借上げ支援制度について

A

1日6時間以上かつ月20日以上の勤務をしている保育従事職員(保育士、看護師、栄養士、調理師、園長)
※杉の子保育会の就業規則では上記条件ですと「パート」ではなく「正規職員」としての契約になります。
※事務員、用務員は対象外。

A

敷金は法人負担、仲介手数料は自己負担、礼金は補助金以上自己負担、賃料20%自己負担となります。

A

入職日が4月1日の場合、前月(3月)分の家賃・仲介手数料は自己負担となります。

A

法人が指定した不動産会社を利用してご自身で選定できます。

A

勤務する保育園から半径5キロ圏内の物件に限ります。

A

世田谷区外であっても、勤務する保育園から半径5キロ圏内の物件であれば借りられます。

A

上限82,000円です。

A

12万円までです。

A

以下の条件すべてに該当すれば利用できます。
・勤務される園から5キロ圏内の物件であること
・賃貸物件であること
・利用者が世帯主であること
・同居される方が住宅手当などを受給していないこと